酉の市
11月も後半となり、七五三のお祝いで大変賑やかになった境内も、落ち着いた雰囲気となりました。
本年も多くのお子様に七五三のお詣りをいただき、誠にありがとうございました。
お子様方のお健やかなご成長をご祈念いたします。
さて、まもなく12月を迎えようとしておりますが、当社では12月8日に「酉の市」を行います。
東京では、11月の酉の日を一の酉、二の酉、三の酉と言って、酉の日におまつりをしていますが、
ここ埼玉県では、12月の2日に秩父、3日に川越、5日に深谷、6日に行田、8日に熊谷、
10日に大宮、12日には浦和と酉の市の日にちが決まっており、「十日市」に代表されるように、
「まち」や「いち」等、いろいろな呼び名で呼ばれています。
当髙城神社では「八日市」(ようかまち)と呼ばれており、明治39年(1906年)から始まり、
毎年師走のこの日「12月8日」におまつりを執行しています。
縁起物の髙城神社の熊手御守は、「かきこめ」と云われ、福運や財をかきこむという縁起から、
開運・開拓・殖産・商売繁盛・家内安全の御守として授与されています。
境内南の玉垣には、「熊谷酉の市起原碑」が立っており、本年も冬の宵の、凛とした八日市を待っています。
当日は午前中に神社で祭典が行われ、お昼過ぎ頃より少しずつ熊手御守の授与が始まります。
境内周辺の道路は、当日の13時~22時まで交通規制がかかる範囲もございます。
詳しくは髙城神社社務所までお問い合わせください。
皆様のご来社、心よりお待ち申し上げております。