お正月に向けて1

12月も残すところあと1週間ほどとなりましたので、年末年始についての情報を随時お知らせしてまいります。

 

『おたきあげ』について

社務所では年間を通して、お祀りいただきましたお札や御守、また御幣束等をお預かりしております。

原則としましてお預かりできますのは「神様のお御霊が込められたもの・神社のもの」のみでございます。

神道以外の、神様でないものを対象としたものはお預かり出来ませんので、仏教等の仏様、 またキリスト教、

その他何も記載がない、詳細がわからないものはお預かりをしておりません。

 

なお特殊な例もございます。

「神棚」 ⇒12月25日~1月7日の年末年始期間のみ、特設の古札納め所にてお預かりしております。

      古札納め所は、境内の御社殿向かって右側に設置しております。

「しめ縄⇒神社でお求めになられたもの以外は、基本的にはご自宅でご処分いただいて差し支えございません。

      出来ましたら、お塩・お酒をかけてお清めいただき、他の物と一緒にならないようご処分ください。

 

『ダルマ・お人形・門松等正月飾り』は全てお預かりしておりませんので、重ねてご注意ください。

 

お預かりする際は職員が直接対応して中身を確認させていただき、内容物のみお預かりとなりますので、

包装紙はお外しいただいてからお納めいただきますように、ご協力をお願い致します。

 

またこれに伴い職員が不在の際、若しくは早朝や夜間等、受付時間外のお預かりはしておりません

原則午前9時ごろから午後4時ごろまでの対応となります。

 

お気持ちをもってお受けになられた大切なお札や御守を、粗末にされることの無いようご注意ください。

 

髙城神社社務所 048-522-1985(9:00頃~16:00頃、仏滅日は閉館)

2024年12月22日